【科学】野口さん、のびのび宇宙生活3カ月(産経新聞)

 ■仕事は全力投球/つぶやきで情報発信も

 宇宙飛行士の野口聡一さん(44)は国際宇宙ステーション(ISS)での暮らしが100日を超え、約半年の滞在期間の折り返し点を回った。仕事も遊びも全力で楽しむ“野口流宇宙ライフ“の前半戦を振り返る。(長内洋介)

                   ◇

 若田光一さん(46)に続き、日本で2人目の長期滞在飛行士となった野口さん。サムライのようなイメージが強いが、ユーモアと遊び心の持ち主でもある。

 「兄ちゃん(若田さん)がまじめに頑張ったので、次男坊の私は肩の力を抜いて、ちょっとやんちゃなところを見せられたら」。打ち上げ前の宣言通りに、やんちゃぶりを発揮している。

 ラジオ番組にディスクジョッキーとして出演したほか、地上のコンサートに宇宙から特別参加して横笛を演奏。念願だった手巻きずしを握ったり、バンクーバー五輪で日本を応援するため、紙細工のスキー板を履いてジャンプしてみたりと、縦横無尽に宇宙生活を楽しんでいる。

 特に熱心なのはミニブログ「ツイッター」の書き込みだ。地球の美しさや自身の暮らしぶりについて、ほぼ毎日つぶやいている。

 「シャトルが運んできてくれた胡瓜(きゅうり)と檸檬(れもん)が、涙が出るほどうまい。どっちも丸かじりです」(2月13日)

 「お昼ごはんはロシアモジュールで食べました。なぜかBGMが浜崎あゆみだった」(2月17日)

 「今日は大掃除です。掃除機、拭(ふ)き掃除、エアフィルターの掃除、ごみ集め。掃除は地上と変わりませんなあ。人が多いとごみも多いのも同じ」(2月20日)

 「札幌の夜景です。あまりにきれいだったので(画像を)速攻アップ。朝刊に間に合うかな(笑)?」(3月7日)

 「午前中は空調装置のフィルター交換を行いました。あっという間に昼。はらへったー」(3月16日)

 こうした情報発信が可能になったのは、ISSの通信環境が改善され、飛行士がインターネットに直接、アクセスできるようになったためだ。野口さんはネットを利用した電話でも家族と毎日、会話を交わす。

 野口さんとテレビ電話で2週間ごとに面談し、心理面で支援している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の井上夏彦主任開発員は「外の世界とのつながりを大事にしているようだ。自ら情報発信することで地上との隔離感が減少し、リラックスやストレス解消に役立っている」とみる。

 井上さんによると、野口さんの体調は良好で、食欲も落ちていない。筋力維持に必要な運動器具が一時故障するトラブルがあったものの、休日には映画のDVDを楽しむなど、精神的に安定した日々を送っているという。

 もちろん仕事も順調だ。ISSの日本実験棟「きぼう」では、光触媒への応用が期待される新材料の実験や、新薬開発につながるタンパク質の結晶生成実験などに従事。きぼうのロボットアームの先端に付けて使う「子アーム」の設置にも成功した。

 JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部の荒木秀二参事は「任務を計画的に、着実にこなしている。素晴らしい活躍ぶり」と評価する。

 後半戦も楽しみは多い。初飛行が目前に迫った山崎直子さん(39)とISSで合流し、どんなパフォーマンスを披露してくれるか。今月中旬には、日本人として初めて宇宙で誕生日を迎える。家族からビデオメッセージが届くのを楽しみにしているという。6月2日の帰還まで充実した日々が続きそうだ。

中曽根元首相「外務省から密約の説明受けた」(読売新聞)
「1年前のあの男…」店主忘れず、寸借詐欺再び(読売新聞)
<舛添氏>執行部を批判「国会対策あまりに稚拙」(毎日新聞)
「コメントは不可能」=長官銃撃時効でひかりの輪(時事通信)
<中国毒ギョーザ>殺人未遂適用、警察庁が中国当局と協議か(毎日新聞)

亀井氏支持、閣内の異論に違和感…郵政政策会議(読売新聞)

 政府は29日、今国会に提出する郵政改革法案のとりまとめに向けて、亀井郵政改革相らがまとめた最終案の骨格を与党議員に説明する政策会議を開いた。

 出席した約40人の議員のうち、発言した12人全員が、亀井郵政改革相と原口総務相による決定過程を支持した一方、仙谷国家戦略相ら閣内から異論が出ていることに対し、「違和感を感じる」や「もう少し慎重に発言すべきだ」など、批判が相次いだという。

 会議後に記者会見した大塚耕平・内閣府副大臣が明らかにした。

 ゆうちょ銀行の預入限度額を、現在の一人当たり1000万円から2000万円に引き上げる点については、「政策会議のこれまでの議論では撤廃すべきとの意見が強かったのではないか」などの指摘が出た。

 政策会議は2月22日の第6回会議以降、全面公開されてきたが、今回は「冷静に議論できる環境を確保したい」(大塚副大臣)として、冒頭のあいさつのみ公開された。

労組事務所を使用不許可=「市民の場に利用」と説明−鹿児島県阿久根市(時事通信)
<雑記帳>松阪牛VS輸入肉 香り豊かなのは?(毎日新聞)
首相動静(3月22日)(時事通信)
五輪招致検討費削除、広島市長「早急に打開策を」(読売新聞)
准教授を停職6カ月=「性的暴行」女性が訴え−大阪大(時事通信)

北教組起訴 黙秘続ける長田、木村両被告 裁判でも徹底抗戦か(産経新聞)

 起訴された北教組委員長代理の長田秀樹被告(50)らは取り調べに、黙秘を貫いた。事件の舞台は今後、法廷に移るが、北教組はかつて学力テスト実施をめぐる暴行事件で約15年にわたる法廷闘争を繰り広げたことがあり、今回の事件でも徹底抗戦する可能性が高いとみられている。

 関係者によると、長田被告ら北教組幹部3人は逮捕前の任意聴取にも応じず、逮捕後も黙秘。小林千代美氏陣営の会計担当だった自治労北海道財政局長の木村美智留被告(46)も任意聴取で違法な資金受領などを認めていたが、逮捕後は黙秘に転じたとされる。

 北教組をめぐる刑事裁判としては「永山中学校事件」がある。昭和36年10月に文部省が全国で実施した「中学校一斉学力調査」の当日、テストの実施を阻止しようと北教組組合員7人が北海道旭川市の永山中学校の校舎に侵入、校長らに暴行したとして公務執行妨害罪などに問われた。

 裁判は徹底抗戦となり、日教組の学力テスト反対闘争を擁護する弁護団によって国の教育権や、学力テストの是非など教育法令をめぐる論点が争われた末、最高裁判決は51年5月21日。決着を見るまでに約15年を要す長期裁判となった。この事件をきっかけに平成18年度まで学力テストは行われなかった。

 北教組は今回の事件について「不当逮捕で嫌疑を晴らすべく組織一丸となってたたかう」としており、永山中学校事件同様、裁判で徹底抗戦するとみられる。

【関連記事】
小林議員会見の一問一答 「ご支援には心から感謝」
「刑事処分は当然」日教組内で厳しい見方
北教組起訴 民主・小林議員は離党も議員辞職もせず
北教組幹部ら2人起訴 小林氏陣営へ不正資金
校長がんじがらめ 北教組「解放区」 校長交渉組合文書入手
20年後、日本はありますか?

朝鮮学校、結論は夏以降に=高校無償化で−文科相(時事通信)
<天皇、皇后両陛下>京都・平等院を訪問 (毎日新聞)
<覚せい剤>使用の元千葉県警警部補に有罪判決 東京地裁(毎日新聞)
裁判員の現場まだ試行錯誤…25日で全国一巡(読売新聞)
<イチゴ狩り>甘い香りに誘われて…愛知・豊田(毎日新聞)

取り調べメモ「すべて廃棄」=厚労省元局長公判で検事ら−大阪地裁(時事通信)

 障害者割引郵便悪用事件で、偽の証明書を発行したとして、虚偽有印公文書作成罪などに問われた厚生労働省元局長村木厚子被告(54)の第15回公判が24日、大阪地裁であった。同被告の上司らを取り調べた林谷浩二検事(34)が前回に続いて証人出廷し、取り調べ時のメモについて「すべて廃棄した」と明らかにした。
 林谷検事は、メモの廃棄は個人の判断とした上で、「供述調書と同じ内容が多く、プライバシーにかかわる情報が書かれている」と理由を説明。メモが証拠開示の対象になることについては、廃棄したときに知っていたと認めた。
 村木被告の部下の元係長上村勉被告(40)を担当した国井弘樹検事(35)も証人尋問で「メモは起訴の翌日にシュレッダーにかけた。取り調べの経過の参考になるものではない」と述べた。
 公判では、上村被告や上司らが相次いで、村木被告の関与を認めた捜査段階の供述内容を否定している。弁護人は記者会見で「メモが供述調書の評価にどういう意味があるか考えていない」と批判した。 

【関連ニュース】
〔特集〕現役キャリア官僚逮捕! 障害者割引郵便不正事件
厚労省元局長の関与「記憶ない」=元室長補佐が供述否定
議員への口利き要請を否定=郵便不正で凛の会発起人
凛の会発起人、大筋認める=郵便料金不正
石井一議員、口利き否定=「面会日」はゴルフ場に

満額支給のめど立たず=「2万6000円」根拠あいまい−子ども手当(時事通信)
ストリートコンピューティング あす「小池スタイル8耐」(産経新聞)
強度、伸縮性優れた合金開発=医療や耐震などへ活用期待−東北大(時事通信)
郵貯限度額を引き上げ=郵政改革の骨格発表−政府(時事通信)
森、唐澤陣営の副会長候補が同じ顔触れに(医療介護CBニュース)

【科学】山崎さん、宇宙で「南極食」 凍結乾燥の卵焼き、牛肉しょうが焼き(産経新聞)

 次のスペースシャトルに搭乗する宇宙飛行士の山崎直子さん(39)は、日本の南極観測隊が開発した食料を宇宙に持参する意向だ。凍結乾燥させた「卵焼き」と「牛肉のしょうが焼き」を持ち込む予定で、ハードな任務を乗り切るスタミナ源になりそうだ。

 この乾燥食は南極の野外調査隊の携行食として約2年前に開発された。観測隊の同行シェフが調理した本格的な料理を、専門業者に依頼して凍結乾燥したものだ。軽量で風味や栄養価に優れる利点は、宇宙食としても最適。宇宙では摂氏85度のお湯で戻して食べる。

 南極乾燥食は和洋中の幅広い料理に対応可能だが、山崎さんは和風の2品を注文。計画では通常の宇宙食とは別の「ボーナス食」として、スペースシャトル「ディスカバリー」に積み込み、国際宇宙ステーションに長期滞在中の野口聡一さん(44)向けの南極乾燥食も一緒に届ける。野口さんのメニューは「石狩鍋」「キンメダイの煮付け」、すしネタの刺し身として北海道産のウニ、ホタテ、まぐろのしょう油漬けなど、魚介類づくしの豪華版だ。

 南極乾燥食の宇宙利用は初めて。国立極地研究所南極観測センターの開発担当者は「おいしく食べられたか早く聞きたい」と話す。(長内洋介)

小林氏の進退、首相「終わったと思っていない」(読売新聞)
基礎から臨床への「橋渡し研究」強化を―文科省作業部会(医療介護CBニュース)
都内で「初日の出暴走」少年ら7人逮捕(読売新聞)
拉致支援法案が衆院通過(時事通信)
「誰もけじめをつけてない」前原国交相(レスポンス)

村田良平氏死去 元駐米大使、日米の核密約について証言(産経新聞)

 元駐米大使や元外務事務次官で、退官後、日米の核密約について証言していた村田良平氏(80)が18日午後2時5分、京都市内の自宅で亡くなった。葬儀・告別式は京都市内で親族だけで営まれる。

 村田氏は昭和4年、京都府出身。27年京都大学法学部を卒業後、外務省に入省。条約局参事官や中近東アフリカ局長などを経て外務事務次官に就任。駐米大使などを務めた。

 平成6年の退官後は、外務省顧問や青山学院大学国際政治経済学部教授を務め、平成20年に出版した「村田良平回想録」(ミネルヴァ書房)が話題を集めた。特に「核兵器を搭載する米国艦船の日本への寄港と領海通過には事前協議は必要としないとの『密約』が日米間にあった」とした証言がその後取りざたされた。村田氏は肺がんで、京都市内の自宅で静養を続けていたが、18日に自宅で息を引き取ったという。村田氏の問題提起の結果、衆院外務委員会では20日、「密約」に関する集中審議が行われた。

【関連記事】
核密約を追認?否定? 鳩山政権の「軽さ」象徴
核密約 麻生前首相「自分は承知せず」
福島氏「国民にうそ」と抗議 核密約で
岡田外相がゲーツ米国防長官と会談へ
歴代首相の参考人招致、与党一致 核密約で

通天閣ロボ 大阪PR「どこでも行くで」(毎日新聞)
公務員専門校生「知的な感じしない」阿久根市長(読売新聞)
世界の富豪 「グリー」の田中社長が仲間入り(毎日新聞)
<大阪市営地下鉄>ポイント替えず通過 脱線、衝突の恐れ(毎日新聞)
<坂田賞>毎日新聞の点字報道に(毎日新聞)

絶縁体 電気信号伝達 夢の「8割省エネ」(毎日新聞)

 電気を通さない「絶縁体」の物質に、磁気を使った方法で電気の信号を通すことに、東北大金属材料研究所の斉藤英治教授(物性物理学)らのチームが世界で初めて成功した。IC(集積回路)チップに使う場合、銅線に比べエネルギー消費量が8割軽減するとみられる。今後、革新的な省エネルギー技術の開発につながりそうだ。11日、英科学誌「ネイチャー」で発表した。【奥野敦史】

 金属や半導体に電流を流すと、電子の移動に伴い発熱してエネルギーが失われ、省エネ化の妨げになっていた。斉藤教授らは磁気を生み出す電子の自転「スピン」に着目した。斉藤教授は06年、電子から電子へスピンが伝わる「スピン波」と電流を相互に変換できることを発見。今回はその理論を応用した。

 研究チームはICチップなどに使われる磁石の一種の「磁性ガーネット」という絶縁体を用意。両端に白金(プラチナ)の端子を取り付け片方の端子に電流を流した。すると電流が白金と絶縁体の境界面でスピン波を起こした。スピン波は反対側の白金の端子まで到達し、電流を発生させた。この方法だと電子は移動せず、発熱によるエネルギー損失は激減した。斉藤教授は「パソコンが次第に熱くなるように、電流による発熱は大きなエネルギー損失を起こす。絶縁体を使う信号伝達はこの問題の根本的解決法だ」と話している。

<栃木遺体遺棄>2被告を逮捕監禁致死で追起訴 鹿児島地検(毎日新聞)
<ハイチ地震>PKO20人が帰国(毎日新聞)
子ども手当法案が参院で審議入り 月内成立へ(産経新聞)
野生ニホンザル、花粉症で受難 兵庫・淡路島(産経新聞)
鳩山政権リゲイン? 首相が精力剤工場視察(産経新聞)

<空自官製談合>空幕長が「悪意なし」発言 会見後に訂正(毎日新聞)

 航空自衛隊が発注する事務用品の入札を巡る官製談合疑惑で、空自トップの外薗健一朗・航空幕僚長は5日の定例会見で「一般競争入札になって事務処理も相当増え(たことが)、大きな原因として考えられる」との見方を示した。そのうえで、談合に関与したとされる隊員には「悪意がないとの考えか」と報道陣に問われ、「そう思っている」と発言した。会見後、防衛省航空幕僚監部広報室は空幕長の発言について「『私腹を肥やそう』とか『もうけてやろう』とかは現時点でないだろうとの認識」と釈明した。

 空自は随意契約だった04年度以前、天下りの受け入れに協力的な業者へ優先的に発注し、一般競争入札が導入された05年度以降には調達を担当する第1補給処の複数の現職隊員が、天下り先の受注割合を維持するために業者側と談合を繰り返した疑いが持たれている。公正取引委員会は北沢俊美防衛相に官製談合防止法に基づく改善措置要求を出す方向で最終調整している。

 会見で外薗空幕長は「隊員が関与した疑いがあることは誠に遺憾。重大な事案であると受け止めている」と述べた。【樋岡徹也】

【関連ニュース】
普天間移設:現行案決着は困難 防衛相、米側に伝え済み
官製談合:空自で 公取委が改善措置要求へ
津波:航空機70機など出動 自衛隊が情報収集などで
北沢防衛相:小沢氏は参院選前に出処進退の説明を
普天間移設:北沢防衛相「陸上案検討」認める

<裁判員裁判>「胸締め付けられる」無期判決の裁判員が吐露(毎日新聞)
<最先端研究>支援プログラムの配分額 18〜50億円に減(毎日新聞)
北沢防衛相「辞任を求める議論おかしい」 内閣支持率低下(産経新聞)
日比谷線事故から10年、慰霊碑に献花(読売新聞)
マンガ王国、新潟市へ 試される本気度(産経新聞)

<潮干狩り>GWなら前半 気象庁がお勧め期間発表(毎日新聞)

 気象庁は4日、関東から東海地方沿岸の潮干狩りに適した期間を発表した。午前8時〜午後6時に干潮となり、潮位が大幅に低くなる日が潮干狩りに適し、大型連休(4月29日〜5月9日)では前半がお勧めだという。

 適した期間は▽3月5〜6日▽16〜24日▽29日〜4月5日▽13〜22日▽26日〜5月4日▽11〜20日▽25日〜6月2日▽9〜17日▽23日〜7月1日▽9〜16日▽23〜29日▽8月7〜12日▽22〜25日。

【関連ニュース】
あちこち・あいち:本番前に試し掘り−−南知多・山田海岸 /愛知
潮干狩り:富津海岸で試し掘り−−13日オープン /千葉
潮干狩り:吉良町の梶島で解禁、1300人でにぎわう /愛知

基地問題検討委、協議打ち切りも…官房長官(読売新聞)
津波予測の「謝罪」で国交相と防災担当相に見解の相違(産経新聞)
芸能プロ社長に有罪=3億円脱税−東京地裁(時事通信)
保育所経営の女、書類送検へ=乳児死亡で業過容疑−警視庁(時事通信)
10年前の強盗容疑で39歳男逮捕=「見当たり捜査員」が発見−警視庁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。